定期演奏会後初の練習会は夏休みの終わりに。この日も猛暑で、テレビでは「不要不急の外出は控えてください」と。パートナーと「練習会は不要ではないけれど、急いでもいないよねぇ」などと話しながら開催・参加しました。
4号線は年間6回開催が平均です。その中で7・8月、2・3月は暑いし寒いしで開催を控えていますが、会場との折り合いも有るのでなかなか思う時期に開催するのは難しかったりします。
この日は参加者7名、普通の参加人数です^^今となると総勢30名居ますが、全員が揃うことは滅多にありません。というか皆無、過去にも未来にもきっと無いことでしょう!笑
定期演奏会後は手持ち無沙汰になりがちな練習会ですが、ヘンデルのシャコンヌ、ラフマニノフの鐘・プレリュード32-12、ナザレーの打ち明け等々、おぉ!という演奏を聴かせて頂きました。(管理人は死の舞踏を触りだけ☆)
来年の定期演奏会選曲についての話もちらほら。来年は珍しくブラームス祭となりそうですよ!ラプソディ1番、間奏曲118-2、バラード、2台ピアノではハイドンの主題による変奏曲のエントリーを頂きそうで嬉しいです♪また、鍵盤ハーモニカでのバッハ、2台のヴァイオリンのための協奏曲も。2台ピアノではモーツァルトのピアノ協奏曲第20番を全楽章、6人でリレーしたいなぁと考えております。
ブラームスばかりだとどうだろう?的に考えてくださったメンバーさんがいらっしゃり、「ベートーヴェンのソナタにしようかな」なんて話も。プログラム構成を考えて選曲を検討くださるのは本当に嬉しいです。勿論、弾きたい曲を弾くことが大前提ではあるのですが、こんな風に考えて頂けるのは心強いし、定期演奏会は参加者皆で作る舞台だと改めて感じました。来年はもっと多くのメンバーさんに参加頂いて、一緒に舞台を作って頂けたら嬉しさ倍増です♪
メンバー様→選曲の進捗につきましては、随時、専用掲示板でご確認くださいませ。
サークルの活動も向こう1年先まで決まっております。
- 2025.10.11
- 2025.11末か12上旬にクリスマスパーティー
- 2026.1.24
- 2026.3.14
- 2026.5.23
- 2026.6.28(定期演奏会)
- 2026.8.29
が開催決定です。サークルにご興味をお持ちの方も是非一度、見学にお越しください^^
で、またなんでもない話をしに飲み会へ繰り出すイツ面。
ピアノの話から色々、異業種交流会みたいな感じでしょうか。オトナの話は色々面白いですよ^^あとちょっぴりほろ苦い。
次回の練習会は10/11です♪